運動会で表現(ダンス)を考えてと頼まれた!どうすればいいの?
このような悩みを抱えている初任者は多いと思います。
私も初任者の頃に表現運動(ダンス)を担当し,悩んだ経験があります。
また,ダンスだけでなく,団体競技を考えてと言われる場合もあると思います。
今回は,初任者がどのように運動会に向けて準備をしたら良いのか解説して行きたいと思います。
準備①昨年度までの提案を確認する
まず何をしたら良いか,何から手をつけたら良いかさっぱりわからないと思います。
学年部の先生が親切な先生だとは限らないですし,そもそも単学級という場合もあります。
私も初任者の頃は,学年部が4人いましたが,それぞれが好き勝手な学級経営をしていたり,学年会もなかったりと一つ質問するのもしづらく,とても苦労した記憶があります。
そのような場合でも,まずは,昨年度の提案を片っ端から漁ること
また,場合によっては,どんどん遡って過去の提案を見ていくと,どのような表現をしているのか,団体競技をしているのか傾向が見えてきます。
まずは,模倣し,真似ることから始めましょう。
準備②インターネットサーフィン
この令和の時代は,わざわざ教育書を買わなくても,インターネットにいくらでも情報はあります。
特にダンス系ならYouTubeで検索をかけるだけで小学生向けのダンス動画がたくさん出てきます。
まずは真似をしましょう。
YouTubeの動画をそのまま運動会で使っていいの?
初めて先生になった方はこんな疑問がありますよね?
どんどん真似しましょう。
真似しながら,オリジナリティを出しましょう。
コツは3つあります。
1つ目は,自分で踊ってみること
2つ目は,組み合わせること
3つ目は,体型移動を考えること
まず自分で踊ってみてください。
きっと踊れません。なので,簡単にできるところ,繰り返して使えるところは繰り返しを使いましょう。
自分の担当学年の発達段階に応じた難易度まで下げましょう。
次に,複数の曲を組み合わせましょう。
目安は3曲です。入場,メイン,退場になります。
入場,退場は出入りだけなので,曲の雰囲気や子どもたちの好きな曲,今はやっている物などで厚生すると良いでしょう。
メインの曲は,踊りやすさ,子供達にハマるかなど考えて選曲すると良いですね。
この時に自分の好きな曲を布教しても良いかもしれませんね。
自分が指導の時にアガります。
最後は,小学校運動会でお馴染み体型移動を考えることです。
メインの曲をyoutube等で見て,踊れそうかを考える際に,体型移動の時間があるか,どのタイミングで体型移動をさせるかを考えましょう。
体型移動を考える時は,最後のフィニッシュから逆算して考えると無理のない移動になります。
また,
できるのであれば,観客つまり保護者に見えやすいようなものを考えると良いですね。
よくあるのは円形,四角形,小さな円形を複数や楕円などですね
準備③学年部チェック
一番大事なことをいいます。
完成させる前,具体的にいうと,曲を決めて,フリをこんな感じにしようと考えるくらいのタイミングで,一度学年部に相談することです。
担当を任されたにもかかわらず,ベテランの先生は実は頭の中で表現ダンスの構想を持ってたりします。
そことズレると全て初めからやり直しになる可能性も十分にあります。
学年部の人間関係や力関係にもよりますが,私も初任者の頃に大まか完成した後に曲を変更させられた経験があります。
もし学年部で相談しやすい人がいるならば,早めに相談することをおすすめします。
しかし,学年部の関係が相談しづらいものであるならば,ある程度の構想を持ったタイミングで提案してみましょう。
ここは勇気を出して,自分のやりたいものをやりたいと伝えます。
また,この時に体型移動を相談するのも良いです。
ベテランの教員は,前年度や今まで自分がしてきたやり方に固執しがちで,提案を却下してくる人がいます。
全て完成したあとに,却下されるのは,かなりダメージが大きいです。
まとめ
始めは何をすれば良いかもわからない状態だと思います。
まずは真似をすること
その中で自分にできる範囲のアレンジを加えて,提案していきましょう。
コメント